
Profile
劇団演奏舞台とは
劇団演奏舞台は、1973年6月に、劇作家・三好十郎主宰「戯曲座」系列の「劇団炎座」に所属していた久保田猛を中心に結成されました。以来、オリジナル創作劇、現代劇、および日本の古典劇(近松劇・能狂言)の現代劇化作品の上演を中心に活動して参りました。また本公演とは別に[演じるための試演](実験的舞台)と銘打って、様々なレパートリーにも挑戦し続けています。
役者自らの身体を「楽器」とみなし、意識的に「演奏」する。集団名の由来はこの理念から生まれました。
旗揚げ公演より舞台に生演奏のバンドを導入し、劇中の音楽・効果音を生の楽器で奏でるなど、演奏舞台特有の臨場感溢れるサウンドと芝居とのコラボレーションが好評を得ています。
2007年、浅井星太郎が劇団代表を引き継いでからは、「演者」と「音楽」そして、「照明」「空間」「観客」を含めた舞台全体のさらなる融合に力を注ぎ、新たなジャンルにも挑戦し続けています。
お客様を笑顔にする作品から、社会問題に鋭く切り込む作品まで、上演作品の種類は多岐にわたりますが、ただ「良かった」では終わらず、劇場を出たあと少しだけ世界を見る目が変わるような作品づくりを目指しています。
創立者/久保田猛
おもな上演作品…
上野 瞭 「ちょんまげ手まり歌」(久保田猛/台本)
高木彬光 「破戒裁判」(久保田猛/台本)
久保田猛 「小〇百姓一揆考」「暗殺風聞‘84」「甘粕大尉―季節はずれの卒論」「嗤ふ―桐生悠々」「茫々の時―秋篠」
「能21シリーズ/景清・隅田川・引括(狂言)-他」「なつかしの学童疎開」「野の人・西行考」「七人の侍なんていらねえ」
川俣晃自 「難波津に咲くやこの花―近松拾遺」「曼珠沙華―近松拾遺」「誰が袖屏風―近松拾遺」
菅 孝行 「凶状旅奥之細道」「特別攻撃隊スターダスト」
井上ひさし 「雨」
小松幹生 「スラブ・ディフェンス」「刺殺遊戯」
別役 実 「太郎の屋根に雪降りつむ」
石崎一正 「私の上に降る雪は」
山本周五郎 「桃の井戸」「風鈴」「糸車」(久保田猛/台本)
平山耕佑 「已然―2004年春」(久保田猛/台本) ...など80回の本公演
清水邦夫/作品集 木谷茂生/作品集 真山青果「玄朴と長英」 三好十郎「捨吉」「マツコとユミコ」
さねとうあきら「おこんじょうるり」 寺山修司「白夜」 ...など92回の演じるための試演
小川未明「青空の下の原っぱ」(久保田猛/台本) 宮沢賢治「どんぐりと山猫」(浅井星太郎/台本) ...などの児童劇他
劇団員の紹介
主宰・代表/浅井星太郎
演技部/鈴木浩二
演技部/池田純美
演技部/森田隆義
Starlight.sound
1994年に浅井星太郎が音楽活動の拠点として設立。
現在は、音楽製作以外にも、音響・照明・撮影・編集をはじめ、多くの分野で活動。また、外部イベントの企画・ステージプランニングなども行っています。